食事 | こぐま保育園のトップへ |
箸の持ち方・使い方 |
子どもに箸の持ち方や使い方を正しく教えるのは難しいですね。箸を握ってもつ「握り箸」や、はしを交差させる「クロス箸」になっていたり、妙に力を入れて握っていたりと、どう直せばよいのか考えてしまいます。 どんな箸の持ち方でも食べられるんだから…という考えもあるかと思いますが、正しい箸の持ち方は機能的で食べやすく、見た目も美しいです。
<更新 2013.12.16>
|
前へ戻る | 食事のメモ |
箸 選びのポイント ・長さ 手の長さ(手首から一番長い指先までの長さ)+2〜3p程度
下にくる固定箸は動かさず固定し、上にくる作用箸だけが動きます。 きれいな食べ方は、周囲の人に対しての食事マナーでもあります。 こどもの気持ち つかもうとすればするほど手全体に力が入り、箸先が交差して開いていきます。こうなると2本の箸先があたらないので何もつかめません。また、今まで経験のない動きであり力の入れ具合が難しいですよね。
園では「○歳には箸をきちんと使えるように指導する」という考えではなく、目安としては3歳になったころ、あるいは3歳児クラスになった時などに(子ども達の状況に応じて年度ごとに異なります)箸を配ります。スプーンも使いながら掴みやすい食材から箸を使って食べられるようにしていきます。 |
作成:こぐま保育園 ホームページ係
|