和菓子「柏餅(かしわもち)」
正式には柏の葉を使いますが、家庭でお子さんと作るときは無くても
良いと思います。中に包むあんこも、市販のものを使えばさらに簡単に!
材料
柏餅12〜15個分くらい
・上新粉(米粉) 250g くらい
・白玉粉(もち米粉)15g くらい
・砂 糖 大さじ1 (無し〜好みで量を調節してください)
・湯
・こしあん 250g くらい(市販品でもOK なければ粒あんでもOK)
・柏の葉 個数分(無くてもOK)
・木じゃく
・蒸し器
・布巾
作り方
<柏の葉の準備>
生の葉は水で洗い、あくを抜くため一晩水につけておきます。
なければ次へ
<あんこの準備>
こしあんを、つくる柏餅の個数に分けて、少し丸めておきます。
<生地を練る>
1 ボールの中に上新粉、白玉粉、砂糖を入れて、ざくっと混ぜます。
2 湯を少しづつ入れながら木じゃ くで良く混ぜ合わせます。
一度に入れすぎると、生地がベチャベチャになります。
混ぜながら様子を見て、少 しずつ加えていくと良いですよ。
3 ある程度、水分がいきわたったら、手でこねます。
チョット熱いけれ ど、練りましょう。
耳たぶくらいの柔らかさに調節してね。
<蒸す1回目>
1 蒸し器の水を沸騰させ、蒸気を立てておきます。
2 蒸し器の中に濡らした布巾をしきます
3 生地を適当な大きさ3〜4個にちぎって 平らにして並べます。
4 強火で20分ぐらい蒸します。
<形つくり>
1 手を水でぬらし、蒸し上がった生地を熱いうちによ く練ります。
練って一つの塊にまとめます。生地の出来あがり。
硬いようなら、湯を少し足して調整してくだ さい。
(手で練れなければ、めん棒などでしっかりつきましょう)
2 手に水をつけ、練った生地から一つ 分の分量を取ります。
手のひらで丸めて、楕円形にのばしていきます。
3 楕円の真ん中にあんを乗せます。
生地を二つに折 り、あんを包みます。縁を少し押さえましょう。
<蒸す2回目>
1 蒸し器の水を沸騰させ、蒸気を立てておきます。
2 蒸し器の中に濡らした布巾をしきます
3 蒸し器の 中に、形つくったものを並べます。
4 強火で7〜8分ぐらい蒸します。
<包む>
柏の葉の水気をふき取ります。
冷めてから、柏の葉の表に挟み完成。(外側に艶のない方がきます )
出来あがり。
保育園のおやつに出たのは、みそあんの柏餅。
試食してみると、こしあんと も また違ったおいしさですよ。
(^。^:柏餅などの和菓子は買ってくるもの と思いこんでいました。
今年は連休中に、子どもと挑戦してみようと思います。
|