子育て こぐま保育園のトップへ


赤ちゃん返り(赤ちゃんがえり)


子供のカット
兄弟ができた時の上の子どもが今までと違うと、赤ちゃん返りかと悩みますよね。
<更新 2004.04.01/初掲載 2001.03.09>

子供のカット

赤ちゃんがえり?




赤ちゃん返りの様子 − お便りの紹介

赤ちゃんがえり? 3歳6か月の男の子

自分でできることを何一つ自分でしようとしません。
お着替え、トイレ、靴の脱ぎはき等、去年までは自分でやると こっちの手を払いのけてたのに・・・。

私自身が今,妊娠六ヶ月なので(3人目。一歳10か月の弟がいます。)
幼稚園にはいることと、私の妊娠による赤ちゃん返りだと思うのです
お着替え等をゲームのようにしてみたり、カウントダウンしてみたり してるのですが、ほとんど乗ってこないのです。 幼稚園に入れば変わるのかしら。

赤ちゃんがえり − 皆の方法

(^。^:もうすぐ、3人兄弟になるんですね。
下のお子さん(弟)が生まれた時の経験があっても、成長した時の子どもの 反応は、また違うんですね。

私自身2人目が生まれた時、上のお子さんと同じ年齢で、その 経験しかないのでとてもアドバイスなどはできないのですが、 上の子の3、4ヵ月前を思い出して考えて見ると、 3歳半と言えば、まだまだ甘えんぼうでしたよ。 まだまだ甘えん坊と、赤ちゃんがえりの始まりの両方なのかもしれませんね。

まだまだ甘えんぼう
2歳前後ごろから始まる、何でも自分でというのが落ち着いたころ 我が家の上の子も ”あらあら”というほど甘えん坊でした。
「食べさせて〜 」とねだり、ほかっておくと全然食べない。
父親がいるときには、ひざの上でしか食べませんでした。(今でも時々)
「くつはかせて〜 はけな〜い!」
「服着せて〜 ボタンして できな〜い!」
「お母さん着せて」、「お父さんにやってもらいたい!」
と自分から積極的に甘えにきていました。
やってやってサインを出しているのかもしれませんね。

甘えん坊への対応は・・・
もうこの年齢だと、「お母さん大変だからできないよ」、
「抱っこするとおなかの赤ちゃん重たいって言ってるよ」
「○○くん抱っこしているからできないよ。」と言えば分かっていると思います。 (上の子は当時2歳半でしたが、抱っこすると「おなかのあかちゃん重いよ〜っ て言ってる?」と聞いてきましたから、結構わかっていたと思います。)

実際、言葉で説明して甘えを突っぱねると、わかっていても甘えたい感情の方が 勝っていて、泣きぐずることが多かったように思います。 ぐずられると余計に時間がかかって疲れるので、ちょっと手伝った方が早く 終わりました。

全部できないことを説明してから、何か一つは、やって、何か一つは自分で やらせるようにしていました。
「下のボタンしてあげるから、一番上のボタンしてね。いっしょにやろう」
服を頭にかぶせて、「お袖は通してね。」
ズボンは足のところまで持っていって、「足通してね。」
「今靴をはくと、車まで抱っこのサービスがついてくるよ〜今だけだよ!
早くしないとサービス終わっちゃうよ。」
とかとか・・・

できたら何でもかんでも「〇〇ちゃん いっちば〜ん」
「パパッパ パッパッ パジャ ・・・」テレビのパジャマの歌が気にっていたので 着替えには歌って気分を盛り上げ最後の「はいポーズ」を何度もやりました。
それでも、全然だめな時には「今日は大サービスだよ〜 今だけだよ」と言いながら、 やってあげていました。

自分ができない時には、「お母さん、えらくてできないよう。助けてくれない」 それでも、やらない時はしばらくそのままにしておくこともあります。 そんな時があっても良くないですか? 頑張りすぎずに、ほどほどに頑張りましょう。

4月から幼稚園ですね。
下の子が産まれた時、家での自分のポジションが変わったことに、気持ちが とても不安定になっていました。でも保育園に行けば、今まで通り自分を 受け入れてくれるお友達や先生がいました。これは、子どもにとっても良かった と思います。今まで通り、心地良い逃げ込める場所があるのだから。

お子さんも、幼稚園に入ると環境が変わり少し落ち着かなくなるかもしれません が、きっと半月もすれば大丈夫だと思います。
子どもが心地良く過ごせる場所(逃げ場所)が一つ増えるので、3人目のお子さん が生まれた時、きっと良い効果があると思いますよ。

子育てアイデア  の一覧




作成:こぐま保育園 & 父母の会